たいよう公園へレッツゴー!
- 2017/02/28 18:00
- あわら敬愛こども園
習字教室
- 2017/02/27 23:01
- グループホームあわら聖徳園
春はまだかな?
- 2017/02/27 21:49
- ファミール芦原
ファミールです
明日で2月も終わり、3月になります。
お天気の良い日は外で遊んでも寒さを感じない日もあったりして・・・
いよいよ≪はる≫がやってきますね
春は春でも…
今年ファミールでは2人の中学三年生が受験をむかえます。
来週の試験に向けて今は最後の追い込みでしょうか・・・
2人に喜びの春が訪れますように・・・

明日で2月も終わり、3月になります。
お天気の良い日は外で遊んでも寒さを感じない日もあったりして・・・
いよいよ≪はる≫がやってきますね

春は春でも…
今年ファミールでは2人の中学三年生が受験をむかえます。
来週の試験に向けて今は最後の追い込みでしょうか・・・
2人に喜びの春が訪れますように・・・
3月の行事の予定
- 2017/02/27 11:57
- あわら敬愛こども園
3月1日(水) 身体測定(ぺんぎん組)
3月2日(木) 身体測定(うさぎ組)
3月3日(金) 誕生会・ひなまつり
修了写真撮影
3月6日(月) 身体測定(りす組)
3月7日(火) 身体測定(ひよこ組)
3月8日(水) 身体測定(ぱんだ組) 避難訓練
3月9日(木) 身体測定(きりん組)
3月21日(火)集団下校の練習(きりん組とその保護者)
3月28日(火)お別れ会
3月29日(水)卒園式
3月2日(木) 身体測定(うさぎ組)
3月3日(金) 誕生会・ひなまつり


3月6日(月) 身体測定(りす組)
3月7日(火) 身体測定(ひよこ組)
3月8日(水) 身体測定(ぱんだ組) 避難訓練
3月9日(木) 身体測定(きりん組)
3月21日(火)集団下校の練習(きりん組とその保護者)
3月28日(火)お別れ会
3月29日(水)卒園式

こぐまくらぶ★(ひな人形作り)
- 2017/02/27 11:00
- あわら敬愛こども園
こんちには!こぐまくらぶです
先日、【ひな人形作り】をしました。
雛段のお雛様とお内裏様を見て、どんな顔にしようかよーく考えて・・・


<

顔を描いていったら、お花紙をにぎにぎして袋に詰めていき、今回は作る工程がたくさんあったのですが最後までしっかりと作り上げることができました


途中で「ぼくも!!」と言わんばかりに、1歳のTくんも色んなパーツを取りに来ます


最後は、赤い台紙に貼ってできあがりです

こども園のお雛様とこぐまくらぶのみんなで記念撮影

おうちにも飾って頂いて、おひなまつりをしてもらえたら嬉しいですね

先日、【ひな人形作り】をしました。
雛段のお雛様とお内裏様を見て、どんな顔にしようかよーく考えて・・・




顔を描いていったら、お花紙をにぎにぎして袋に詰めていき、今回は作る工程がたくさんあったのですが最後までしっかりと作り上げることができました



途中で「ぼくも!!」と言わんばかりに、1歳のTくんも色んなパーツを取りに来ます



最後は、赤い台紙に貼ってできあがりです


こども園のお雛様とこぐまくらぶのみんなで記念撮影


おうちにも飾って頂いて、おひなまつりをしてもらえたら嬉しいですね

お楽しみ準備中♪
- 2017/02/27 10:31
- グループホームあわら聖徳園
猫じゃらし♫
- 2017/02/26 16:20
- グループホームあわら聖徳園
叩いて・動いてポッカポカ♪
- 2017/02/25 18:14
- あわら聖徳園
真剣勝負
- 2017/02/25 17:30
- グループホームあわら聖徳園
箱を使って
- 2017/02/25 07:32
- あわら敬愛こども園
リトミック教室
- 2017/02/24 23:52
- グループホームあわら聖徳園


今日は星稜大学・連先生の




子供達と利用者さんがふれあえる教室なので、
皆さんとても楽しみにしていました

『おじいちゃん、おばあちゃんようこそ〜

と綺麗な歌声でお迎え

利用者さんも負けずに
『はあい


連先生のピアノの伴奏にあわせて
手をぐるぐる回したり、タンバリンを叩いたり、
同じ時間を楽しみました





あまり子供たちが元気いっぱいなので…
『転ぶなよ。』
と少し心配…


子供たちの一生懸命自己紹介をしてくれる姿に
感動〜


最後は、
『グルグル トントン

というリズムの音楽のにあわせて
絵をかきました



子供達との合作


できた作品をみて、
『太陽みたい。月みたい。』
と感心

利用者さんも子供の心に戻ったかのようです
とても楽しい時間でした

勉強はリズムでタイムマネジメント
- 2017/02/24 17:27
- あわら児童家庭支援センター
みなさんは、どれぐらいの時間、勉強出来ますか?
どのくらいの時間、集中出来ますか?
どれくらいの時間、勉強出来るかや集中出来るかには、個人差があります。
なかなか勉強机に向かえない。
とりあえず座ってはみたけど、気が散ってしまう。
こんな時は、人間の生体リズムに則って時間管理をしていくと集中力が持続するといわれています。
たとえば・・・
睡眠は90分の深い眠りと20分の浅い眠りを繰り返すリズムがあり、このリズムで勉強と休息を繰り返すのが、
最も自然で集中力が持続すると言われています。
『90分間勉強したら20分間休む』という週刊を身に付けるようにすると集中力がUPするということになります。
でも、はじめから90分間勉強するのは難しいですよね。
そんな時は、25分勉強したら5分休み、また25分勉強するといった
ポモドーロテクニックという方法を使うのが効果的です。
自分で時間を管理しながら勉強に取り組んでみましょう!
どのくらいの時間、集中出来ますか?
どれくらいの時間、勉強出来るかや集中出来るかには、個人差があります。
なかなか勉強机に向かえない。
とりあえず座ってはみたけど、気が散ってしまう。
こんな時は、人間の生体リズムに則って時間管理をしていくと集中力が持続するといわれています。
たとえば・・・
睡眠は90分の深い眠りと20分の浅い眠りを繰り返すリズムがあり、このリズムで勉強と休息を繰り返すのが、
最も自然で集中力が持続すると言われています。
『90分間勉強したら20分間休む』という週刊を身に付けるようにすると集中力がUPするということになります。
でも、はじめから90分間勉強するのは難しいですよね。
そんな時は、25分勉強したら5分休み、また25分勉強するといった
ポモドーロテクニックという方法を使うのが効果的です。
自分で時間を管理しながら勉強に取り組んでみましょう!
こぐまくらぶ3月の予定
- 2017/02/24 11:52
- あわら敬愛こども園
こんにちは
こぐまくらぶです
3月の予定をお知らせします
3日(金) ひな祭り会 (あわら敬愛こども園との合同行事)
7日(火) サーキット遊び
10日(金) お茶会 ・・・ 先着15組 要予約 ★10時より始めます
14日(火) スクラップブッキング ※参加ご希望の方は、写真を3枚ご持参ください
17日(金) 音楽遊び(10時~)、親子リトミック(10時45分~)・・・要予約
21日(火) 作って遊ぼう! ★こども園1階のお部屋で行います
24日(金) 絵の具遊び ※汚れても大丈夫な服でお越しください
28日(火) お別れ会・・・一年を振り返ってお子さんの成長をともに語り合いましょう
エレクトーンでの生演奏もあります♪


3日(金) ひな祭り会 (あわら敬愛こども園との合同行事)
7日(火) サーキット遊び
10日(金) お茶会 ・・・ 先着15組 要予約 ★10時より始めます
14日(火) スクラップブッキング ※参加ご希望の方は、写真を3枚ご持参ください
17日(金) 音楽遊び(10時~)、親子リトミック(10時45分~)・・・要予約
21日(火) 作って遊ぼう! ★こども園1階のお部屋で行います
24日(金) 絵の具遊び ※汚れても大丈夫な服でお越しください
28日(火) お別れ会・・・一年を振り返ってお子さんの成長をともに語り合いましょう
エレクトーンでの生演奏もあります♪
ドキドキ!ひな壇 見ました!
- 2017/02/23 19:43
- あわら敬愛こども園
うさぎ組です!
講堂にあるひな壇をみんなで見に行きました。
初めて聞く子、見る子もいたのか
ドキドキ、わくわく!がとても伝わってきました。
ひな壇の前にみんなで座って、
お雛様と、お内裏様の持っている
「しゃく」「かんむり」「せんす」「えぼし」
の4つを何度も言って覚えて帰ったり、
「ひなまつり」の歌を歌ったりしてきました^^
そのあとに、自分たちオリジナルのお雛様とお内裏様を作って
嬉しそうなうさぎ組でした!
講堂にあるひな壇をみんなで見に行きました。
初めて聞く子、見る子もいたのか
ドキドキ、わくわく!がとても伝わってきました。
ひな壇の前にみんなで座って、
お雛様と、お内裏様の持っている
「しゃく」「かんむり」「せんす」「えぼし」
の4つを何度も言って覚えて帰ったり、
「ひなまつり」の歌を歌ったりしてきました^^
そのあとに、自分たちオリジナルのお雛様とお内裏様を作って
嬉しそうなうさぎ組でした!
どれにしようかな♪
- 2017/02/23 15:50
- グループホームあわら聖徳園


お昼ご飯の後のひと時。
ピンポ~ン


ぱん屋さんの訪問日でした。

沢山の種類があり利用者様は「いっぱいあるの~。」
「あんぱん無いんか?」「あんぱん好きなんや」
大好きな

食べる時には「半分あげるさ。一緒にたべようさ」と分け合います。
食べてビックリ

コーヒーをお供に美味しく頂きました。ご馳走様でした。

お手紙遊び
- 2017/02/22 17:04
- あわら敬愛こども園
2月もあとわずか……!(^^)!
- 2017/02/22 11:00
- あわら聖徳園
こぐまくらぶ★(絵の具遊び)
- 2017/02/22 10:00
- あわら敬愛こども園
こぐまくらぶ♪第8回親子リトミック
- 2017/02/20 10:39
- あわら敬愛こども園
みなさんこんにちは!
先日は赤ちゃん音楽遊びに続いて、親子リトミックを開催いたしました。
当日の体調不良などで、残念ながらお休みのお友だちもいらっしゃいましたが、今回は14組の親子の皆さんが参加してくださいました
始めはぞうのケイ君、うさぎのアイちゃんとタンブリンでごあいさつです


それぞれにかわいらしい反応で、一緒に参加されているお母さんも一緒に笑顔になる時間でした



歩く、走る、スキップなどの動きのほかに、しゃがんだり、両手をあげたりと、音と動きのバリエーションが増え、皆さん楽しそうでした

お母さんも、の音に反応するのが速いので、子どもたちも、次々変わる動きに喜んでいました♪
最後は「大きな古時計」のピアノ生演奏をお楽しみいただきました
ご参加くださいました親子の皆さんありがとうございました
親子で、音楽のある空間にいることはとても素敵ですよね
次回は、3/17(金)10:45~の開催を予定しております
先日は赤ちゃん音楽遊びに続いて、親子リトミックを開催いたしました。
当日の体調不良などで、残念ながらお休みのお友だちもいらっしゃいましたが、今回は14組の親子の皆さんが参加してくださいました

始めはぞうのケイ君、うさぎのアイちゃんとタンブリンでごあいさつです



それぞれにかわいらしい反応で、一緒に参加されているお母さんも一緒に笑顔になる時間でした




歩く、走る、スキップなどの動きのほかに、しゃがんだり、両手をあげたりと、音と動きのバリエーションが増え、皆さん楽しそうでした


お母さんも、の音に反応するのが速いので、子どもたちも、次々変わる動きに喜んでいました♪
最後は「大きな古時計」のピアノ生演奏をお楽しみいただきました

ご参加くださいました親子の皆さんありがとうございました

親子で、音楽のある空間にいることはとても素敵ですよね

次回は、3/17(金)10:45~の開催を予定しております

こぐまくらぶ♪第5回赤ちゃん音楽遊び
- 2017/02/20 10:09
- あわら敬愛こども園
みなさんこんにちは(^-^)/
先日は”こぐまくらぶ”第5回赤ちゃん音楽あそび開催いたしました
この音楽遊びは、首のすわった頃~ハイハイをする時期までの赤ちゃんを対象としています
今回は6組の親子のみなさんが参加してくださいました
お母さんのぬくもりの中で、ピアノの音を感じながら、ゆったりとした時間を過ごしてもらいました。
今回はトライアングルの音に親しみました~

たたくと音がでることを発見しながら、いろいろな握り方をしたりして、様々な反応を楽しみました

音に合わせて、足から身体に向かってくすぐると喜んで、なんともかわいらしい笑い声が響き渡りました
ご参加くださいました親子のみなさん、ありがとうございました!
次回は3月17日(金)10:00~を予定しております。
皆様のご参加お待ちしております
先日は”こぐまくらぶ”第5回赤ちゃん音楽あそび開催いたしました

この音楽遊びは、首のすわった頃~ハイハイをする時期までの赤ちゃんを対象としています
今回は6組の親子のみなさんが参加してくださいました

お母さんのぬくもりの中で、ピアノの音を感じながら、ゆったりとした時間を過ごしてもらいました。
今回はトライアングルの音に親しみました~


たたくと音がでることを発見しながら、いろいろな握り方をしたりして、様々な反応を楽しみました


音に合わせて、足から身体に向かってくすぐると喜んで、なんともかわいらしい笑い声が響き渡りました

ご参加くださいました親子のみなさん、ありがとうございました!
次回は3月17日(金)10:00~を予定しております。
皆様のご参加お待ちしております


生活発表会
- 2017/02/18 16:48
- あわら敬愛こども園
運動をしよう!
- 2017/02/18 13:37
- あわら児童家庭支援センター
少しずつ暖かくなって、春に近づいてきました
毎日、元気に過ごせていますか
暖かくなると、外にも出やすくなります。外に出て運動をしてみてはどうでしょうか?
運動とは「身体を動かすこと」です。
運動をすることによって、生活習慣の予防、筋力やからだの機能の維持が出来ます。
運動することによる効果はさまざまです。
身体的効果
・健康的な体形の維持
・体力、筋力の維持及び向上
・肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
・加齢に伴う生活機能低下の予防
・心肺機能の向上により疲れにくくなる
・腰や膝の痛みの軽減
・血行促進により肩こり、冷え症の改善
・抵抗力を高める(風邪予防)
精神的効果
・認知症の低減
・不定愁訴の低減
・気分転換やストレス解消
では、どのくらい運動したらいいのでしょうか?
・今より1000歩多く歩く。
・週2回 30分の運動。
まずは、ここから始めてみてはどうでしょう
運動をして、心も身体もリフレッシュしましょう

毎日、元気に過ごせていますか

暖かくなると、外にも出やすくなります。外に出て運動をしてみてはどうでしょうか?
運動とは「身体を動かすこと」です。
運動をすることによって、生活習慣の予防、筋力やからだの機能の維持が出来ます。
運動することによる効果はさまざまです。
身体的効果
・健康的な体形の維持
・体力、筋力の維持及び向上
・肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
・加齢に伴う生活機能低下の予防
・心肺機能の向上により疲れにくくなる
・腰や膝の痛みの軽減
・血行促進により肩こり、冷え症の改善
・抵抗力を高める(風邪予防)
精神的効果
・認知症の低減
・不定愁訴の低減
・気分転換やストレス解消
では、どのくらい運動したらいいのでしょうか?
・今より1000歩多く歩く。
・週2回 30分の運動。
まずは、ここから始めてみてはどうでしょう

運動をして、心も身体もリフレッシュしましょう

冬アイス♫
- 2017/02/16 16:43
- グループホームあわら聖徳園
チョコ作り♫
- 2017/02/16 11:40
- グループホームあわら聖徳園
こぐまくらぶ★(わらべ歌遊びと紙芝居)
- 2017/02/15 19:00
- あわら敬愛こども園



わらべ歌の手遊び




最後のお話は、しかけのフォークを使って一人で食べられるよ、というお話。

皆のお口にも、あーん、パクリ、と食べる真似っこ。

皆で「お弁当箱」の手遊び歌を歌って、お遊び会を終わりました。

会が終わっても、子どもたちから「もっと絵本見たい」の声。
こども園1階のお部屋の絵本に、興味深々でした。
しばらく、親子でほのぼの絵本タイムを過ごして、ゆっくり楽しんでいらっしゃいました。

音楽療法♪
- 2017/02/15 17:38
- グループホームあわら聖徳園
働く人見~つけた!
- 2017/02/15 17:15
- あわら敬愛こども園
ぺんぎん組です。
久々にお散歩に行きました
小学校の校庭近くを通った時にクレーン車を発見
ちょうど動いて長く長く上がっている所だったので、近くまで行き見学させてもらいました
すると子どもたちからこんな一言が・・・
「あんなに高くて怖くないのかな~」
せっかくだし直接聞いてみることにしました
降りてくるのを待ち
子「高い所怖くないんですか
」
お兄さん「怖いよ」
すると一人の子が
子「大変だね~お仕事って」
とつぶやきました。
この気持ちが周りの人への感謝する気持ちに繋がるといいなと思いました
久々にお散歩に行きました

小学校の校庭近くを通った時にクレーン車を発見

ちょうど動いて長く長く上がっている所だったので、近くまで行き見学させてもらいました

すると子どもたちからこんな一言が・・・
「あんなに高くて怖くないのかな~」
せっかくだし直接聞いてみることにしました

降りてくるのを待ち
子「高い所怖くないんですか

お兄さん「怖いよ」
すると一人の子が
子「大変だね~お仕事って」
とつぶやきました。
この気持ちが周りの人への感謝する気持ちに繋がるといいなと思いました
