8月の予定
- 2016/07/30 12:01
- あわら敬愛こども園
8月2日 身体測定(うさぎ組)
8月3日 身体測定(ぱんだ組)
8月4日 身体測定(きりん組)
8月5日 身体測定(りす・ひよこ組)
8月6日 夕涼み会
8月8日 避難訓練 身体測定(ぺんぎん組)
8月25日 誕生会・お楽しみ会
8月3日 身体測定(ぱんだ組)
8月4日 身体測定(きりん組)
8月5日 身体測定(りす・ひよこ組)
8月6日 夕涼み会

8月8日 避難訓練 身体測定(ぺんぎん組)
8月25日 誕生会・お楽しみ会
幸せになる勇気
- 2016/07/30 10:34
- あわら児童家庭支援センター
みなさん「幸せになる勇気」という本はご存じですか?
以前ご紹介した、「嫌われる勇気」の続編の本が「幸せになる勇気」という本です。今はやりのアドラー心理学の考え方にそって書かれています。人生を見直すいいきっかけとなる本だと思います
生きている限り悩みがなくなることはないかもしれません。しかし、この本を読むことによって、考え方が変わり心が軽くなるかもしれません
今何かに悩んでいませんか?
辛いことはありませんか?
是非一度読んでみてください
以前ご紹介した、「嫌われる勇気」の続編の本が「幸せになる勇気」という本です。今はやりのアドラー心理学の考え方にそって書かれています。人生を見直すいいきっかけとなる本だと思います

生きている限り悩みがなくなることはないかもしれません。しかし、この本を読むことによって、考え方が変わり心が軽くなるかもしれません

今何かに悩んでいませんか?
辛いことはありませんか?
是非一度読んでみてください

地域の夏祭り
- 2016/07/30 01:11
- グループホームあわら聖徳園
思わずあ~ん(^^)
- 2016/07/29 19:01
- あわら敬愛こども園
クッキングをしました
- 2016/07/28 21:05
- ファミール芦原
餃子の皮を使ってクッキングをしました
餃子の皮ピザ?? ピザ生地の代わりに餃子の皮を使います。
餃子の皮にピザソースを塗ったら、後は好きな具材をのせていきます。
今日は、ツナと玉ねぎとウインナー、ピーマンやミニトマトものせました
最後にチーズをのせて、オーブントースターで2分焼くと…おやつにぴったり、ミニピザの出来上がり
みんなでおいしくいただきました

餃子の皮ピザ?? ピザ生地の代わりに餃子の皮を使います。
餃子の皮にピザソースを塗ったら、後は好きな具材をのせていきます。
今日は、ツナと玉ねぎとウインナー、ピーマンやミニトマトものせました

最後にチーズをのせて、オーブントースターで2分焼くと…おやつにぴったり、ミニピザの出来上がり
みんなでおいしくいただきました

防災ずきん贈呈
- 2016/07/27 23:04
- グループホームあわら聖徳園
グループホームです
利用者さんにコツコツと縫ってもらっていた子供用の防災ずきんが出来たので、隣のこども園にプレゼントしました

2人の子供が代表して受け取り、「ありがとうございます」と元気にお礼を言ってくれました(*’U`*)
その後は、こども園で飼っているウサギを子供たちが紹介してくれたり、お話したりとふれあいました
「喜んでもらえてよかったわ」と利用者さんもとてもうれしそうにしてくださいました(*´v`)

利用者さんにコツコツと縫ってもらっていた子供用の防災ずきんが出来たので、隣のこども園にプレゼントしました


2人の子供が代表して受け取り、「ありがとうございます」と元気にお礼を言ってくれました(*’U`*)
その後は、こども園で飼っているウサギを子供たちが紹介してくれたり、お話したりとふれあいました

「喜んでもらえてよかったわ」と利用者さんもとてもうれしそうにしてくださいました(*´v`)
こぐまくらぶ★(プール遊び)
- 2016/07/27 10:00
- あわら敬愛こども園
習字教室
- 2016/07/26 22:01
- グループホームあわら聖徳園
8月の予定
- 2016/07/25 11:00
- あわら敬愛こども園


2 日(火) 縁日ごっこ
5 日(金) 会場の都合でお休みです
9 日(火) 絵の具遊び
12日(金) プール遊び・・・水着の用意をお願いします【日焼け止め、虫よけなどのご準備もお願いします】
(雨天:粘土遊び)
16日(火) 休園日
19日(金) サーキット遊び
23日(火) 作って遊ぼう・・・スノードームを作ります
26日(金) 親子リトミック・・・要予約です
30日(火) ちぎり絵遊び


手作り双六ゲーム
- 2016/07/22 23:39
- グループホームあわら聖徳園


蒸し暑い日が続いていますが、GHでは毎日のように楽しんでいるゲームがあります。(*^_^*)
職員手作りの双六ゲームです。



サイコロを振って止まったところは 嚥下体操、、足上げ体操、隣の人に肩たたき、歌を歌う、など様々です。
日頃の体操が消極的な人も、この時とばかりは、まじめに取り組んで筋力もついてきたみたいです。
肩たたきではおのずと笑顔があふれ、なかよしさんになります。

一番多い‘歌を歌う‘所では懐かしい歌も聞こえてきます。Tさんの十八番o(^▽^)o
「

また季節の歌のでんでん虫、茶摘みなど遠くで見学している方まで大きな声で歌っています。

お陰で夜もぐっすり、笑顔がいっぱい

プール遊び楽しいね
- 2016/07/22 17:40
- あわら敬愛こども園
夏休み
- 2016/07/22 17:04
- ファミール芦原
21日より、子ども達にとって、待ちに待った夏休み
が始まりました。
毎朝9時になると、夏休みの宿題
を持って、こどもたちが集まってきます。
施設内も、こどもたちの声で、賑やかです。
夏休みは、子ども達が、毎年、楽しみにしている行事の企画もあり、楽しい日々
が過ごせたらな
と思います。

毎朝9時になると、夏休みの宿題

施設内も、こどもたちの声で、賑やかです。
夏休みは、子ども達が、毎年、楽しみにしている行事の企画もあり、楽しい日々

と思います。
怒らない技術
- 2016/07/21 15:12
- あわら児童家庭支援センター
毎日の子育ての中、子どもに怒りたくなるときっていっぱいありますよね。
でも、「○○しなさい」「しちゃだめ」と言ったときにお子さんが一度で聞いてくれることはまずありません。同じことを言っていると
だんだん声は大きくなるし、口調も強くなっていきます。そんなときに怒る代わりにできることをちょっと紹介してみます。
①休む
お母さんは24時間営業とよく言われますが、一人の人が頑張れることには限界があります。上手に休んでいきましょう。一番に頼りたいのはパートナー。よく相談して全面的にお任せしてしまう時間を作ってもよいですし、一時預かりなどの公的サービスも利用してみましょう。
②外に出る

外に出ると人目が気になりますから自然といつものガミガミが「ガミ」くらいには控えめになるものです。お子さんにとっても外の世界は刺激がいっぱいで駄々をこねている暇がありません。とくに親子で気が滅入りがちな雨の日は、あえて外に出ると親子ともに気分転換ができますよ。
③とことん手抜きする


「ちゃんとしなくちゃ」という思い込みがお母さんを追い詰めてしまうことも少なくありません。家事・育児を完璧にやろうと思うと、とても一人では無理です。たまにはインスタントやお惣菜に頼るとか、ホコリは見ないふりをするとか、今日は洗濯機は回さないとか、可能な限り手を抜く日もあってOK。その分お子さんと遊んだり、一緒にお昼寝したり、楽しいことに時間を使いましょう。
でも、「○○しなさい」「しちゃだめ」と言ったときにお子さんが一度で聞いてくれることはまずありません。同じことを言っていると
だんだん声は大きくなるし、口調も強くなっていきます。そんなときに怒る代わりにできることをちょっと紹介してみます。
①休む

お母さんは24時間営業とよく言われますが、一人の人が頑張れることには限界があります。上手に休んでいきましょう。一番に頼りたいのはパートナー。よく相談して全面的にお任せしてしまう時間を作ってもよいですし、一時預かりなどの公的サービスも利用してみましょう。
②外に出る


外に出ると人目が気になりますから自然といつものガミガミが「ガミ」くらいには控えめになるものです。お子さんにとっても外の世界は刺激がいっぱいで駄々をこねている暇がありません。とくに親子で気が滅入りがちな雨の日は、あえて外に出ると親子ともに気分転換ができますよ。
③とことん手抜きする



「ちゃんとしなくちゃ」という思い込みがお母さんを追い詰めてしまうことも少なくありません。家事・育児を完璧にやろうと思うと、とても一人では無理です。たまにはインスタントやお惣菜に頼るとか、ホコリは見ないふりをするとか、今日は洗濯機は回さないとか、可能な限り手を抜く日もあってOK。その分お子さんと遊んだり、一緒にお昼寝したり、楽しいことに時間を使いましょう。
ドキドキ、初めての水遊び!
- 2016/07/20 17:47
- あわら敬愛こども園
水遊びって楽しい♪
- 2016/07/20 17:09
- あわら敬愛こども園
こぐまくらぶ☆ (水遊び)
- 2016/07/20 13:00
- あわら敬愛こども園
こんにちは
こぐまくらぶです。
今朝は、そよ風が気持ち良い朝になりましたね
こぐまくらぶでは、強い日差しは避けながら、戸外遊びもどんどん楽しんでいきたいと思っています。
先日は、園庭にて【水遊び】をしました。
1人1つずつペットボトルの手作りシャワーに絵付けをして、
園庭に行きました
お母さん方と一緒に楽しまれて、笑顔がこぼれますね

途中、シャワーをさーーっとかけていくと・・・・・。さーーっと水の当たらないところに避難されたり、みなさん、一瞬動きが止まっていましたね

お水に触れて、とっても気持ちの良い日になりましたね

また、今週の金曜日にはお天気がよろしければ、こども園のプールに入りたいと思っています。
この暑い夏も、プール、水遊びなどで涼しみ、夏を楽しんでいきましょう
(※日焼け止めや虫よけのご準備をお願いします)

今朝は、そよ風が気持ち良い朝になりましたね

先日は、園庭にて【水遊び】をしました。
1人1つずつペットボトルの手作りシャワーに絵付けをして、

園庭に行きました

お母さん方と一緒に楽しまれて、笑顔がこぼれますね



途中、シャワーをさーーっとかけていくと・・・・・。さーーっと水の当たらないところに避難されたり、みなさん、一瞬動きが止まっていましたね


お水に触れて、とっても気持ちの良い日になりましたね


また、今週の金曜日にはお天気がよろしければ、こども園のプールに入りたいと思っています。
この暑い夏も、プール、水遊びなどで涼しみ、夏を楽しんでいきましょう

(※日焼け止めや虫よけのご準備をお願いします)
指スタンプ(おさかな)
- 2016/07/20 10:17
- あわら敬愛こども園
ペタペタシール貼り!
- 2016/07/19 17:12
- あわら敬愛こども園
こぐまくらぶ☆(お話会)
- 2016/07/19 11:00
- あわら敬愛こども園
こんにちは
こぐまくらぶです。
先週のお話会での様子をお伝えいたします
最初に【どうぶつこれなーんだ?】という紙芝居を見ました。動物の体の一部が載っていて、あてっこクイズになっているのですが、参加してくれたお友だちみんなすぐに当ててくれましたね
お次は【フルーツジュースやさん】の紙芝居です。これもあてっこクイズになっていて、すぐに答えてくれたお友だち。「みんなは、どのジュースがいいかな?」と聞くと、イチゴや、ブドウと思いを教えてくれました。
言葉の掛け合いも増えてきて、ますます楽しくなってきましたね
紙芝居に出てきたフルーツを使って、【ミックスジュース】の手遊びをしたり、ピアノに合わせて【手をたたきましょう】をして楽しみました

先週のお話会での様子をお伝えいたします

最初に【どうぶつこれなーんだ?】という紙芝居を見ました。動物の体の一部が載っていて、あてっこクイズになっているのですが、参加してくれたお友だちみんなすぐに当ててくれましたね

お次は【フルーツジュースやさん】の紙芝居です。これもあてっこクイズになっていて、すぐに答えてくれたお友だち。「みんなは、どのジュースがいいかな?」と聞くと、イチゴや、ブドウと思いを教えてくれました。
言葉の掛け合いも増えてきて、ますます楽しくなってきましたね

紙芝居に出てきたフルーツを使って、【ミックスジュース】の手遊びをしたり、ピアノに合わせて【手をたたきましょう】をして楽しみました

7月料理教室
- 2016/07/18 00:01
- グループホームあわら聖徳園


7月の料理教室は、季節にちなんだ冷たーいスイーツ作りをしました。

新しいガラスの器も用意しての各自の盛り付けです。器にアイスクリームの重ね盛り、周りには桃やバナナ、みかん
ウエハースにカステラを飾り生クリームで仕上げ、おしゃれななスイーツの出来上がりです。o(^▽^)o
盛り付けに悩んでいる暇はありません。(〃▽〃)
溶けそうなアイスを横目にエプロンをつけたまま「いただきまーす

「美味しいー。」「暑い時は冷たいおやつがいいのー。」








とあっという間に完食でした。蒸し暑さも吹っ飛んでそのあとはみんなで楽しく歌や体操入りのゲームで楽しみました。
美味しいスイーツは幸せな気分にさせてもらえますねー(#^.^#)

またみんなで作って楽しみましょうね

青々として目に優しい♪
- 2016/07/17 18:06
- あわら聖徳園
思い出に残ったお泊り保育②
- 2016/07/16 18:27
- あわら敬愛こども園
思い出に残ったお泊り保育
- 2016/07/16 18:22
- あわら敬愛こども園
15日16日の2日間、きりん組とぱんだ組はお泊り保育がありました!
事前からわくわくドキドキの子どもたち
1日目は、田嶋牧場へ行き牛やヤギ、猫など様々な動物に触れ合うことを楽しみました♪

帰りには、田嶋牧場のアイスクリームを買って食べました!
「美味しい!今見てきた牛から作られるんだよね
」という声も!
園に戻り、手作り弁当を食べました
おにぎりや卵焼きなど、友だちと見せ合いながら嬉しそうに食べていました!

夜ご飯に必要な野菜を包丁で切りました。
「お家でも、お母さんとするよ!」
「ドキドキする~!」などと言いながら・・・
使い終わった後は、「ふぅ~」と気が抜けたようでしたよ!笑

夜ご飯は、子どもたちで盛り付けをし、自分たちで切った野菜に嬉しそうにしていました
☆
食べ終わり、しばらくしてお風呂へ
「自分で洗うよ!」と意気込む子が多く、自分で上手に洗うことができました!

頑張りました

自分でできたことに嬉しそうにしていました♪
そして最後は・・・翌日の朝食券を探しにきりん組のお部屋へ一人ずつ・・・。
怖い子は、お友達と一緒に
無事、全員が朝食券を強く握りしめ戻ってくることができました!
1日目で様々な体験ができ、とても楽しそうな子どもたちの様子が見られましたよ
事前からわくわくドキドキの子どもたち

1日目は、田嶋牧場へ行き牛やヤギ、猫など様々な動物に触れ合うことを楽しみました♪

帰りには、田嶋牧場のアイスクリームを買って食べました!
「美味しい!今見てきた牛から作られるんだよね

園に戻り、手作り弁当を食べました

おにぎりや卵焼きなど、友だちと見せ合いながら嬉しそうに食べていました!

夜ご飯に必要な野菜を包丁で切りました。
「お家でも、お母さんとするよ!」
「ドキドキする~!」などと言いながら・・・
使い終わった後は、「ふぅ~」と気が抜けたようでしたよ!笑

夜ご飯は、子どもたちで盛り付けをし、自分たちで切った野菜に嬉しそうにしていました

食べ終わり、しばらくしてお風呂へ

「自分で洗うよ!」と意気込む子が多く、自分で上手に洗うことができました!

頑張りました


自分でできたことに嬉しそうにしていました♪
そして最後は・・・翌日の朝食券を探しにきりん組のお部屋へ一人ずつ・・・。
怖い子は、お友達と一緒に

無事、全員が朝食券を強く握りしめ戻ってくることができました!
1日目で様々な体験ができ、とても楽しそうな子どもたちの様子が見られましたよ

誕生日会
- 2016/07/16 17:30
- グループホームあわら聖徳園
白熱!ボール送り!!
- 2016/07/15 18:37
- あわら聖徳園
ちょっとおじゃまします♪
- 2016/07/14 16:51
- あわら敬愛こども園
ストレスに強くなるために
- 2016/07/14 14:14
- あわら児童家庭支援センター
この時期はとても様々なストレスにさらされてしまい、ストレスを溜めてしまいがちになってしまいます

そこでストレスに強くなるためのアドバイスです















こぐまくらぶ★(サーキット遊び)
- 2016/07/14 10:00
- あわら敬愛こども園
こんにちは!こぐまくらぶです
今回は、サーキットの様子をお伝えいたします
最初にクネクネ板を落ちないように渡ってから、平均台へ進みます。少しずつ自分で自信を持って上れるようになり、自分で渡りきることが出来るようになってきましたね!
鉄棒のぶら下がりを初めてしてみたとおっしゃるお子さんも上手に握ることが出来ていて、運動遊びを楽しんでいらっしゃるのが
伝わってきました

鉄棒の次は、跳び箱の上からジャンプです

少し高さがありますが、みなさん怖がらずにジャンプすることが出来ていましたね!
カラーマットをお芋のようにゴロゴロ転がってみました。お母さんと一緒に行うことによって、お子さんも抵抗なくされていましたし、ますます運動遊びを楽しんでいらっしゃいました
ころころ~ 転がっていくと・・・・・
マットから出てしまって、思わず照れ笑いのAちゃん
お母さんと一緒でうれしくてずっとニコニコ上機嫌でしたね

最後に、ミニフープをケンケンパーや両足ジャンプで跳んでいきます

どんなふうにジャンプしたらうまく跳べるのか、頭でよーく考えながら進んでいました!
サーキット遊びは、月に1度活動の中に取り入れていますが、毎月参加して下さるお友だちはどんどん運動能力が上がってきているように感じます。お母さん方からも「先月出来なかったのに、今月は出来るようになりました!!!
」と喜びの声を聞かせてくださる方もいらっしゃいます。
1度、2度と経験されることによって、お子さんも自信を持って行うことが出来てくるのですね。
鉄棒が得意なお友だちは、
こども園の体操教室で、年中、年長さんが行っています【ぶたのまるやき】も、もうすぐ出来そうです。
毎月、みなさんが楽しんで運動遊びに参加していただけるよう準備し、お待ちしております

今回は、サーキットの様子をお伝えいたします

最初にクネクネ板を落ちないように渡ってから、平均台へ進みます。少しずつ自分で自信を持って上れるようになり、自分で渡りきることが出来るようになってきましたね!

鉄棒のぶら下がりを初めてしてみたとおっしゃるお子さんも上手に握ることが出来ていて、運動遊びを楽しんでいらっしゃるのが
伝わってきました


鉄棒の次は、跳び箱の上からジャンプです


少し高さがありますが、みなさん怖がらずにジャンプすることが出来ていましたね!
カラーマットをお芋のようにゴロゴロ転がってみました。お母さんと一緒に行うことによって、お子さんも抵抗なくされていましたし、ますます運動遊びを楽しんでいらっしゃいました

ころころ~ 転がっていくと・・・・・

マットから出てしまって、思わず照れ笑いのAちゃん



最後に、ミニフープをケンケンパーや両足ジャンプで跳んでいきます


どんなふうにジャンプしたらうまく跳べるのか、頭でよーく考えながら進んでいました!
サーキット遊びは、月に1度活動の中に取り入れていますが、毎月参加して下さるお友だちはどんどん運動能力が上がってきているように感じます。お母さん方からも「先月出来なかったのに、今月は出来るようになりました!!!

1度、2度と経験されることによって、お子さんも自信を持って行うことが出来てくるのですね。
鉄棒が得意なお友だちは、

こども園の体操教室で、年中、年長さんが行っています【ぶたのまるやき】も、もうすぐ出来そうです。
毎月、みなさんが楽しんで運動遊びに参加していただけるよう準備し、お待ちしております
