酒粕でチーズケーキ
- 2016/04/30 23:31
- グループホームあわら聖徳園
芦原祭り
- 2016/04/29 21:02
- ファミール芦原
29日、やや肌寒い日でした。この日、あわら温泉春まつりが開催されました。
高さ5.8メートルの山車が、お囃子を奏でながら練り歩きます。
親子連れで、お祭に出掛け、おみやげを買って、お腹も膨らませ、笑顔
いっぱいに戻ってきました。

高さ5.8メートルの山車が、お囃子を奏でながら練り歩きます。
親子連れで、お祭に出掛け、おみやげを買って、お腹も膨らませ、笑顔

あわら温泉春祭りに行きました
- 2016/04/29 16:38
- グループホームあわら聖徳園
防災頭巾作り
- 2016/04/28 23:17
- グループホームあわら聖徳園
こぐまくらぶ★ (園庭で遊ぶ)
- 2016/04/27 11:42
- あわら敬愛こども園
こんにちは
今朝は、いいお天気でしたが予報通り今は雲が出てきましたね。
この頃暖かい日も多く、こども園のお友だちもちらほら半袖で登園している子もいますね
こぐまくらぶでも、お友だちと戸外遊びを楽しみました。
砂遊びをしたり、園庭の遊具にも触れてみましたよ

お母さんにブランコを押してもらい、こんなに楽しそうな表情をされていました
また来月も園庭でボール遊びをしたり、小学校のグラウンドまでお散歩へ行く予定です。こぐまくらぶでお友だちと外遊びをするのも普段とはちょっと違って、何か発見したり、お母さんもリラックスしながら楽しいひと時を過ごしていただけるのではないかと思います
ちょっとした合間にこぐまくらぶへ是非お越しください

この頃暖かい日も多く、こども園のお友だちもちらほら半袖で登園している子もいますね

こぐまくらぶでも、お友だちと戸外遊びを楽しみました。
砂遊びをしたり、園庭の遊具にも触れてみましたよ


お母さんにブランコを押してもらい、こんなに楽しそうな表情をされていました

また来月も園庭でボール遊びをしたり、小学校のグラウンドまでお散歩へ行く予定です。こぐまくらぶでお友だちと外遊びをするのも普段とはちょっと違って、何か発見したり、お母さんもリラックスしながら楽しいひと時を過ごしていただけるのではないかと思います

ちょっとした合間にこぐまくらぶへ是非お越しください

こぐまくらぶ【5月の予定】
- 2016/04/27 11:24
- あわら敬愛こども園

青空に生き生きと泳ぐこいのぼりがあちらこちらで見られるようになりましたね。

6 日 (金) 母の日プレゼント作り
10日 (火) 手遊び ・ 紙芝居
13日 (金) 戸外遊び:ボール遊び (雨天:粘土遊び)
17日 (火) 絵の具遊び・・・どんな手法で遊ぶかは、お楽しみです

20日 (金) サーキット遊び・・・元気に体を動かして遊びましょう
24日 (火) 作って遊ぼう
27日 (金) お散歩:小学校のグラウンド(雨天:新聞紙遊び)
31日 (火) 折り紙
『周りの人との上手な接し方』
- 2016/04/27 10:15
- あわら児童家庭支援センター
新年度も始まり、あっという間に1か月が経とうとしています
少しずつ新しい学校やクラスの雰囲気に慣れ始め、楽しく過ごしてもらいたいと思っています
しかし、この時期頃から少しずつ「人間関係が辛い
」や「疲れてしまって人と上手に接することが出来ない
」という声を聞くようになってきました
今回は『周りの人との上手な接し方』を紹介しようと思います
自分の考えや意見はきちんと伝える(決して押し付けない)
相手の話を聞く・・・相手の気持ち理解し素直に受け入れる。その結果、信頼関係が生まれる
思いやりをもって接する
批判、悪口、自分がされていやだと思うことはしない(人の痛みを理解する)
「ごめんなさい」が言える(「いいよ」と許す気持ちがお互いに生まれる)
暴言や悪口を言った人はその時だけで忘れてしまいがちですが、言われた人はずっと 悩んでしまったり、傷ついて落ち込んでしまうこともあります
困ったり、悩んだり している人には手を貸してあげたり、話を聞いてあげることでお互いに良い関係にな れるでしょう
人はときどき、頭の中で理解することと行動は違ってしまうことがあり、自分で考えたとおりに行動することが意外ににできないものです
これは、ひとりひとりが意識して心がけていこうとすることで、だんだんと身に付いてきます
友達とより良い関係になることで、トラブルも減り、学校生活も順調になるといいですね

少しずつ新しい学校やクラスの雰囲気に慣れ始め、楽しく過ごしてもらいたいと思っています

しかし、この時期頃から少しずつ「人間関係が辛い


今回は『周りの人との上手な接し方』を紹介しようと思います








困ったり、悩んだり している人には手を貸してあげたり、話を聞いてあげることでお互いに良い関係にな れるでしょう

人はときどき、頭の中で理解することと行動は違ってしまうことがあり、自分で考えたとおりに行動することが意外ににできないものです

これは、ひとりひとりが意識して心がけていこうとすることで、だんだんと身に付いてきます

友達とより良い関係になることで、トラブルも減り、学校生活も順調になるといいですね

こいのぼりを作りました
- 2016/04/26 23:10
- グループホームあわら聖徳園
貼り絵
- 2016/04/25 23:00
- グループホームあわら聖徳園
お散歩
- 2016/04/24 23:54
- グループホームあわら聖徳園
花見に行こう! その3
- 2016/04/24 18:13
- あわら聖徳園
花見に行こう! その2
- 2016/04/24 09:30
- あわら聖徳園
花見に行こう! その1
- 2016/04/24 09:00
- あわら聖徳園
手作りパン
- 2016/04/23 23:47
- グループホームあわら聖徳園
もうすぐ・・・
- 2016/04/23 15:02
- ファミール芦原
ゴールデンウィークです\(^o^)/
みなさんはどこかお出掛けする予定はありますか?
大型連休になると生活が乱れてしまい、連休明けからの生活に支障が出てしまいます。
ゆっくりリフレッシュすることも大切ですが、生活が乱れないようにしてください。
休んで、遊んで、楽しいゴールデンウィークにしてくださいね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
みなさんはどこかお出掛けする予定はありますか?
大型連休になると生活が乱れてしまい、連休明けからの生活に支障が出てしまいます。
ゆっくりリフレッシュすることも大切ですが、生活が乱れないようにしてください。
休んで、遊んで、楽しいゴールデンウィークにしてくださいね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
チラシ工作
- 2016/04/22 23:40
- グループホームあわら聖徳園
粘土遊びをしました
- 2016/04/22 17:42
- あわら敬愛こども園
工事の見学
- 2016/04/22 13:45
- あわら敬愛こども園
散歩に行こうとすると、
「あれ、なんやろ~?」
「なにするんやろ~?」
と工事の様子を不思議そうに見ていた子どもたち。
そこで工事の様子を見学させてもらう事にしました
危なくないように子どもたちとはきちんと約束をして、見学しました
一人ひとりが約束を守り、真剣な顔でクレーン車や工事をしている人たちの様子を見ていました
「あれ、なんやろ~?」
「なにするんやろ~?」
と工事の様子を不思議そうに見ていた子どもたち。
そこで工事の様子を見学させてもらう事にしました

危なくないように子どもたちとはきちんと約束をして、見学しました

一人ひとりが約束を守り、真剣な顔でクレーン車や工事をしている人たちの様子を見ていました

みんなで・・・
- 2016/04/22 13:40
- あわら敬愛こども園
書写
- 2016/04/21 23:23
- グループホームあわら聖徳園
英語で歌って踊って・・・♪
- 2016/04/21 18:45
- あわら敬愛こども園
料理教室
- 2016/04/19 21:06
- グループホームあわら聖徳園

本日は料理教室を行いました。
メニューは




材料を切ります。


野菜を切る際も手早い方・慎重に丁寧にと個性が垣間見えます。


お好み焼きのタネ作りには手が疲れるだろうからと、ボールを支えたり、交代したりとお互いを思いやる光景も見られました



ポテトサラダを担当して頂きました。「こんなもんかしら」と味見もかかせませんね




いなり寿司作りは皆さんお揚げさんを慎重に開いて詰めます。
詰めやすいように小さく握ってからお揚げさんの中に…とアイデアが出ます。


いよいよお好み焼きを焼きます。
入れる際には「大丈夫か。火傷するなや」とちょっぴり心配な様子。



焼き上がりトッピング

ソースをたっぷり、青のりもたっぷり掛けました。

みなさんで「いただきま~す」

甘辛いソースでとても食欲がわきますね。お替りされる方もいらっしゃいましたよ

食後は「もぅ~お腹いっぱいや。お好み焼き久しぶりで美味しかったわ」との言葉。
来月の料理教室もお楽しみに。

吹き流し
- 2016/04/19 16:58
- あわら敬愛こども園
ぺんぎん組での出来事です。
先週作ったこいのぼりの上に飾る吹き流しを作りました。
最初に絵を書いて
保「これは何でしょう?」
と子どもたちに質問すると
子「???」
と頭の上に?マークが・・・。
”吹き流し”という名前を知らせると、新しい名前に興味津々で作り始めていました。
それと同時に
子「そのこいのぼり1人で大丈夫?」
の声が聞こえてきました。
保「ひもで棒に引っ付いてるから大丈夫だよ」
と話すと
子「じゃあ迷子にはならないね」
とかわいい一言を聞くことができました。
先週作ったこいのぼりの上に飾る吹き流しを作りました。
最初に絵を書いて
保「これは何でしょう?」
と子どもたちに質問すると
子「???」
と頭の上に?マークが・・・。
”吹き流し”という名前を知らせると、新しい名前に興味津々で作り始めていました。
それと同時に
子「そのこいのぼり1人で大丈夫?」
の声が聞こえてきました。
保「ひもで棒に引っ付いてるから大丈夫だよ」
と話すと
子「じゃあ迷子にはならないね」
とかわいい一言を聞くことができました。
こぐまくらぶ★ (サーキット遊び)
- 2016/04/19 13:59
- あわら敬愛こども園
飾り付け
- 2016/04/18 23:56
- グループホームあわら聖徳園
心の健康
- 2016/04/18 13:01
- あわら児童家庭支援センター
4月も半ばが過ぎ、新生活を送られている皆様もそろそろ慣れてきた頃だと思います
気温の変化も激しく、日々体調も変化しやすいですね
「なんだか疲れたな~」と思うとき、体を休めることはもちろんのこと、心を休めてあげることも大切です
日々いろんなことを考えて、頭は動きっぱなしです。一日の間の少しの時間だけでも良いので、目を閉じて何も考えない時間を作ってあげるといいですよ
心の休息はとても大切なことです。心身共に健康でいることを心がけましょう






カニカニカニ…ハイ!
- 2016/04/17 23:49
- グループホームあわら聖徳園