久しぶりに・・
- 2015/01/31 23:11
- あわら聖徳園
2月の予定をお知らせします.
- 2015/01/31 14:54
- あわら敬愛こども園


3日 誕生会・節分お楽しみ会・・・3月生まれのお友だちの誕生会をします。そのあとは~節分!
みんなで豆まき。自分の中にいる鬼を追い出しましょうね。
5日 発表会予行練習 ・・・衣装をつけて本番前のリハーサルです。
みんな体調を整えて発表会を迎えられますように♪
12日 避難訓練
14日 生活発表会 ・・・さあ、本番の発表会です。元気な発表をお楽しみに♡
16日~18日 身体測定 ・・・0・1歳児、2・3歳児、4・5歳児毎に身長と体重を測ります。大きくなったかな?
18日 歯科検診 (12:30~)・・・りす組~きりん組まで全児対象で行います。
20日 芦原小学校体験入学 ・・・5歳児参加します。
25日 お茶会 ・・・3・4・5歳児が参加します。
ちょっと苦いかな?甘いお菓子と一緒にいただきます。
28日 布団返し
かわいいお客さん~
- 2015/01/30 23:07
- あわら聖徳園
こぐまくらぶ☆ 2月の予定
- 2015/01/30 15:45
- あわら児童家庭支援センター












3日(火) 節分豆まき会
6日(金) 作って遊ぼう!
10日(火) お誕生会☆
13日(金) サーキット遊び(運動遊び)・避難訓練
17日(火) お雛飾り作り
20日(金) 絵の具遊び
24日(火) お菓子の家を作ってみよう
27日(金) 粘土遊び・身体測定
絵具遊びは、汚れてもよい服の準備をお願いします。
春になれば入園の季節です。わが子が入園した頃のことを懐かしく思い出します。
親子で過ごす時間も限られてきますね。
残りわずかな時間、たくさんの思い出作りのお手伝いができたらと思っています

こぐまくらぶ☆ 鬼のお面作り
- 2015/01/30 15:37
- あわら児童家庭支援センター
2月の行事予定♥
- 2015/01/30 09:39
- あわら聖徳園


2月の行事予定をお知らせしま~~~~す


































2月3日(火) 節分

巻き寿司

まだまだ寒い日が続きます

園内での行事を主に
習字教室



他にも外食や買い物に行きたいという声があったので
天候を見ながら計画していきます

お楽しみに~~~~~~

おしゃべりサロンのお知らせ
- 2015/01/29 13:33
- あわら児童家庭支援センター







日時 : 2月25日(水)10:30~12:00
場所 : 芦原児童館(芦原保育所2F)
対象 : 子育て中のお母さん(お子さん連れ、お母さんのみでも参加可)
内容 : 先月に関連し、こどもの話しを聞くをテーマにします



あわら児童家庭支援センター 0776-78-7933
早く暖かくな~れ~
- 2015/01/28 21:41
- あわら聖徳園
こぐまくらぶ☆ ふんわりロケット作り
- 2015/01/28 16:58
- あわら児童家庭支援センター
こぐまくらぶ☆ サーキット遊び(運動遊び)
- 2015/01/28 16:42
- あわら児童家庭支援センター
こぐまくらぶ☆ 親子リトミック
- 2015/01/28 16:25
- あわら児童家庭支援センター
今日のおやつ
- 2015/01/27 23:40
- グループホームあわら聖徳園
~第3回予防教室~
- 2015/01/27 17:20
- あわら聖徳園
こぐまくらぶ☆ お正月遊び
- 2015/01/27 17:18
- あわら児童家庭支援センター
こぐまくらぶでは今月、いろんな【お正月遊び】に挑戦してみました
年が明けてすぐは、【羽子板作り】をしました


こぐまくらぶさんには、凧糸をつけて跳んでいかないように仕上げました
次は、【カルタ取り・絵カード遊び】をしました


絵カード遊びの後に、実際のカルタも使って遊びました。少し難しいようでしたが、言葉をしっかりと聞いて絵を見て、取ることができました

もう一つ作ったのは【福笑い】です
1月の自由遊び時には必ず出してあり、好きに遊べます。
こぐまくらぶで手作りしたのは、来月の主役(?)になります鬼のものを作りました。
絵の具で、かわいらしく!怖そうに!みなさんそれぞれで個性のあるカラーで色付けしていきました
今回、細めの筆を用意すると、これまでべたっと塗っていた筆使いも細かく気を付けて塗るようにしていました
お子さんの成長をとても感じた一面でした



年が明けてすぐは、【羽子板作り】をしました




こぐまくらぶさんには、凧糸をつけて跳んでいかないように仕上げました

次は、【カルタ取り・絵カード遊び】をしました




絵カード遊びの後に、実際のカルタも使って遊びました。少し難しいようでしたが、言葉をしっかりと聞いて絵を見て、取ることができました


もう一つ作ったのは【福笑い】です

1月の自由遊び時には必ず出してあり、好きに遊べます。
こぐまくらぶで手作りしたのは、来月の主役(?)になります鬼のものを作りました。
絵の具で、かわいらしく!怖そうに!みなさんそれぞれで個性のあるカラーで色付けしていきました

今回、細めの筆を用意すると、これまでべたっと塗っていた筆使いも細かく気を付けて塗るようにしていました








ぞうきんがけリレー
- 2015/01/26 21:50
- あわら敬愛こども園
練習がんばっています!!
- 2015/01/26 21:47
- あわら敬愛こども園
学習支援教室 総会・見学
- 2015/01/24 16:29
- ファミール芦原
本日学習支援教室の総会および見学を実施しました。
最初に職員から学習支援事業の概要と現在の状況報告をさせていただいた後に、意見交換を行いました。ご家庭での様子や支援スタッフの方の思いを直接聞くことができ、職員にとっても有意義な時間となりました。
見学では保護者の方を見付け、気になって集中できない児童もいましたが、最後まで頑張って勉強していました。
今後もこの事業へのご理解とご協力お願い致します。
クロちゃん・モコちゃん
- 2015/01/21 23:26
- グループホームあわら聖徳園
今年初あお♥みどちゃん
- 2015/01/18 22:42
- あわら聖徳園
おめん作り
- 2015/01/17 22:05
- あわら敬愛こども園
体調管理に注意して下さい!!
- 2015/01/16 21:11
- ファミール芦原
現在県内で物凄い勢いでインフルエンザが流行しています
施設内でも少しずつですが体調不良を訴え、インフルエンザと診断されている方が増えてきているように思われます。
インフルエンザは予防接種
は勿論のことですが、外出先ではマスクを着用し、帰ったら手洗い・うがいが大事だと言われています。
変則的な生活は体調を壊す原因になってしますので、いつも以上に意識して食事
と睡眠
をとるようにして体調管理にはお気を付け下さい。

施設内でも少しずつですが体調不良を訴え、インフルエンザと診断されている方が増えてきているように思われます。

インフルエンザは予防接種


変則的な生活は体調を壊す原因になってしますので、いつも以上に意識して食事



お祝い~~♪
- 2015/01/16 15:01
- あわら聖徳園
初詣~成田山~
- 2015/01/16 14:44
- あわら聖徳園
料理教室
- 2015/01/14 23:57
- グループホームあわら聖徳園
発表会にむけて
- 2015/01/14 21:37
- あわら敬愛こども園


毎日の繰り返しの中で楽しみながら 全員 自信を持ってできるよう頑張っていますので、楽しみに待っていてくださいね

最近、胃腸炎やインフルエンザの流行で お休みする子が増えつつありますが 時間はあるので 大丈夫です。

かわいいうどん作り♥
- 2015/01/14 18:12
- あわら聖徳園
うどん作り
- 2015/01/14 15:48
- あわら敬愛こども園
書き初め
- 2015/01/13 23:45
- グループホームあわら聖徳園
お正月と言えば…
- 2015/01/13 12:38
- ファミール芦原
お正月と言えば、皆さんなにを思い浮かべますか?
おもちにお年玉…いろいろ出てきますね
ファミールでは、児童館と合同で、お正月遊びをしました
牛乳パックで土台を作り、自由に絵を描き、持ち手をつけて完成です
一人で何回、羽をつけるかを競い、その後は円になって皆でつきましたが、意外とむずかしく、なかなか続かないものですね
でも、とってもかわいい手作りの羽子板ができました
次に、こま、けん玉、お手玉、福笑いなど、お正月の遊びの由来のお話を聞き、実際に体験しました
普段はあまりしたことのない子ども達でしたが、興味を持って遊ぶ姿が見られました
昔から受け継がれるものを、これからも大切にしていきたいですね
最後は、おもちを食べました
去年はぜんざいでしたが、今年はのりまきにしてみました
とてもおいしく頂きました。
今年も、皆で楽しく過ごせますように・・・
おもちにお年玉…いろいろ出てきますね

ファミールでは、児童館と合同で、お正月遊びをしました

牛乳パックで土台を作り、自由に絵を描き、持ち手をつけて完成です

一人で何回、羽をつけるかを競い、その後は円になって皆でつきましたが、意外とむずかしく、なかなか続かないものですね

でも、とってもかわいい手作りの羽子板ができました

次に、こま、けん玉、お手玉、福笑いなど、お正月の遊びの由来のお話を聞き、実際に体験しました

普段はあまりしたことのない子ども達でしたが、興味を持って遊ぶ姿が見られました

昔から受け継がれるものを、これからも大切にしていきたいですね

最後は、おもちを食べました

去年はぜんざいでしたが、今年はのりまきにしてみました

とてもおいしく頂きました。
今年も、皆で楽しく過ごせますように・・・
