七福神
- 2013/05/31 23:48
- グループホームあわら聖徳園
グループホームです
今日、カレンダーの周りに可愛い七福神が飾られました
実は、4月からコツコツと利用者さんたちが手分けをして貼り絵で作られていたんです
ところで、みなさんは七福神の名前と何の神様かわかりますか?
恵比寿様か大黒様がポピュラーですぐに思いつくと思いますが、なかなか七福神全員の名前と何の神様かまでは知らないのではないですか?
利用者さんにお聞きしても、「知らんわ~」とのことだったので、せっかくなので調べちゃいました
釣竿と鯛を持っているのは恵比寿様で商売繁盛の神様
小槌と大きな袋をしょっているのが大黒天、大黒様で、豊作の神様
紅一点の弁財天様が学問と財福の神様
鎧を着て十文字槍を持っているのが、あの上杉謙信が崇拝していたことでも有名な毘沙門天様で勝負事の神様
ぽっちゃり顔で采配を持っていいるのが布袋和尚様で開運・良縁・子宝の神様
ヒゲを生やして杖を持ったおじいさんが福禄寿様で福徳・長寿の神様
福禄寿様に帽子を被せた様なおじいさんが寿老人様で長寿と幸福の神様
とのことでした
利用者さんたちは、「長生きせんとアカンでの」と福禄寿様と寿老人様に手を合わせて拝まられていました

今日、カレンダーの周りに可愛い七福神が飾られました


実は、4月からコツコツと利用者さんたちが手分けをして貼り絵で作られていたんです

ところで、みなさんは七福神の名前と何の神様かわかりますか?
恵比寿様か大黒様がポピュラーですぐに思いつくと思いますが、なかなか七福神全員の名前と何の神様かまでは知らないのではないですか?
利用者さんにお聞きしても、「知らんわ~」とのことだったので、せっかくなので調べちゃいました

釣竿と鯛を持っているのは恵比寿様で商売繁盛の神様
小槌と大きな袋をしょっているのが大黒天、大黒様で、豊作の神様
紅一点の弁財天様が学問と財福の神様
鎧を着て十文字槍を持っているのが、あの上杉謙信が崇拝していたことでも有名な毘沙門天様で勝負事の神様
ぽっちゃり顔で采配を持っていいるのが布袋和尚様で開運・良縁・子宝の神様
ヒゲを生やして杖を持ったおじいさんが福禄寿様で福徳・長寿の神様
福禄寿様に帽子を被せた様なおじいさんが寿老人様で長寿と幸福の神様
とのことでした

利用者さんたちは、「長生きせんとアカンでの」と福禄寿様と寿老人様に手を合わせて拝まられていました
こぐまくらぶ☆ 身体測定・粘土あそび
- 2013/05/31 12:54
- あわら敬愛こども園
今日は、利用者さんお楽しみにしていた身体測定をしました。
前回より少しでも大きくなっていると嬉しいですよね
終わってからは、粘土遊びをしました。
お母さんに誘われてしてみると、とても楽しかったようでお片付けのときに、手に少量の粘土を・・・
ですが、名残惜しそうに全部片づけることができた時には、『またしたーーーーい
』とお話していました
毎月、1度は粘土遊びを取り入れていますので、おうちでできないような粘土遊びや、絵具あそびは、ぜひ参加してみてください。
来週は、ちょっと変わった粘土。【小麦粉粘土】をします。
これから、梅雨に時期におうちのなかで遊ぶヒントになるとおもいますし、参加お待ちしていますね
前回より少しでも大きくなっていると嬉しいですよね

終わってからは、粘土遊びをしました。
お母さんに誘われてしてみると、とても楽しかったようでお片付けのときに、手に少量の粘土を・・・
ですが、名残惜しそうに全部片づけることができた時には、『またしたーーーーい



毎月、1度は粘土遊びを取り入れていますので、おうちでできないような粘土遊びや、絵具あそびは、ぜひ参加してみてください。
来週は、ちょっと変わった粘土。【小麦粉粘土】をします。
これから、梅雨に時期におうちのなかで遊ぶヒントになるとおもいますし、参加お待ちしていますね

料理教室
- 2013/05/30 18:38
- あわら聖徳園
~小規模です~
今回の料理教室のメニューは、アジフライとつみれ汁でした!
元料理人の利用者の方にアジを開いてもらいました(^o^)
久しぶりに魚を開いたためか緊張されて「上手く出来んかった・・・」
元職人ですよね~ スタッフが見るからには上手く開けていましたけど・・・
子供達には小骨を1本1本取ってもらい、その後に衣を皆さん
でつけてもらい完成です
次は、つみれ汁作りです
フードプロセッサーにかけたアジをスプーンですくいながら、
だし汁の中にいれてもらいました!
あとは野菜と一緒にコトコト煮込んで出来上がりです
魚のだしがでていて、とってもおいしかったです。
アツアツのうちに頂きました
つみれ汁が苦手な方も、生姜汁で臭みがなく食べやすいと好評でしたよ(^o^)
今回は魚中心のメニューでした。来月は何にしましょうか?
お茶会
- 2013/05/30 15:48
- あわら児童家庭支援センター
6月の予定☆
- 2013/05/30 15:13
- あわら児童家庭支援センター
こんにちわ
芦原児童館です
雨の日も多くなり、梅雨に突入ですね
雨の日でも楽しく遊べる行事を考えています
6月10日(月)15:00~
「ビックオセロ大会」
6月29日(土)13:30~
「籐工芸教室」
となっています。じめじめ梅雨を吹き飛ばして楽しみましょう
芦原児童館です

雨の日も多くなり、梅雨に突入ですね


6月10日(月)15:00~
「ビックオセロ大会」
6月29日(土)13:30~
「籐工芸教室」
となっています。じめじめ梅雨を吹き飛ばして楽しみましょう

えのぐ
- 2013/05/29 13:40
- あわら敬愛こども園
今日はぱんだ、きりん組さんは絵具をしました。
一度やったことのあるシャボン玉製作なので筆の扱い、絵具の濃さなどもバッチリ!
皆すらすら~っと仕上げていました
みんな満足そうで「これ、持って帰りたーい
」という声もあり、それぞれの個性が光った作品ができました
一度やったことのあるシャボン玉製作なので筆の扱い、絵具の濃さなどもバッチリ!
皆すらすら~っと仕上げていました

みんな満足そうで「これ、持って帰りたーい


こぐまくらぶ☆ 絵カードあそび
- 2013/05/29 09:19
- あわら敬愛こども園
東温泉地区運動会
- 2013/05/27 23:55
- グループホームあわら聖徳園
こぐまくらぶ☆ ちぎり絵
- 2013/05/27 09:17
- あわら敬愛こども園
お花がいっぱい
- 2013/05/26 23:55
- グループホームあわら聖徳園
皆さんそれぞれ…
- 2013/05/25 23:45
- グループホームあわら聖徳園
☆おしゃべりサロン☆
- 2013/05/25 15:57
- あわら児童家庭支援センター
こぐまくらぶ☆ ジャンボシャボン玉あそび
- 2013/05/24 09:34
- あわら敬愛こども園
『きんさんぎんさん』
- 2013/05/23 16:49
- あわら敬愛こども園
ある日の連絡帳、りす組のお母さんから
『最近よく歌を口ずさんでいます。昨日はチューリップの歌の他、「きんさんぎんさん」と口ずさんで眠りました』
と書いてありました。
職員もしばらく「何の歌だろうね…?」
と考えていたのですが、きんさんぎんさん、きんさんぎんさん…としばらくつぶやいていると
ピン
とひらめきました
いつも朝の会や帰りの会でとても喜んで歌っている
『きりんさん』でした
『最近よく歌を口ずさんでいます。昨日はチューリップの歌の他、「きんさんぎんさん」と口ずさんで眠りました』
と書いてありました。
職員もしばらく「何の歌だろうね…?」
と考えていたのですが、きんさんぎんさん、きんさんぎんさん…としばらくつぶやいていると
ピン


いつも朝の会や帰りの会でとても喜んで歌っている
『きりんさん』でした

トマトの苗を植えたよ
- 2013/05/23 13:18
- あわら敬愛こども園
おやつ教室♪
- 2013/05/22 17:54
- あわら聖徳園
エンゼルランド
- 2013/05/22 12:39
- ファミール芦原
5月18日(土)に小学生の皆さんと一緒にエンゼルランドへお出かけしました!!!
見事な晴天だったこともあり、着いた瞬間に噴水で水遊びをし始め、とても気持ちよさそうでした

行きも帰りも元気いっぱいで、子ども達からたくさんパワーをいただけました


見事な晴天だったこともあり、着いた瞬間に噴水で水遊びをし始め、とても気持ちよさそうでした


行きも帰りも元気いっぱいで、子ども達からたくさんパワーをいただけました



6月カレンダー完成!!
- 2013/05/21 23:55
- グループホームあわら聖徳園
一斉清掃
- 2013/05/20 23:55
- グループホームあわら聖徳園
こぐまくらぶ☆ 春の運動会
- 2013/05/20 09:12
- あわら敬愛こども園
みなさん毎日お天気もよく、気持ちがいいですね
先週末に運動会だった地区も多かったようですね
こぐまくらぶも、【春の運動会
】をしました。
プログラム1番⇒ポンポンを持ってリズム体操しました

ポンポン持つ姿がとなんともかわいらしい

プログラム2番⇒みんなでかけっこ

ゴール目指してよーい‼ドン!!!


プログラム3番⇒コンビカーでレッツゴー

お子さんがコンビカーに乗って、お母さんが引きます

みなさん気合い入っていまして、とても早かったですね
プログラム4番⇒ことりさんレース
タオルに
このことりさんを乗せて落とさないように、親子で力を合わせて、息を合わせて走ります
プログラム5番⇒玉入れ




後半コツをつかんできたようポンポン入りましたね
最後は、がんばったみんなにメダルのプレゼント

スポーツ選手みたいにFくんにこのポーズも見せてもらいました
みんなよくがんばったね

先週末に運動会だった地区も多かったようですね

こぐまくらぶも、【春の運動会

プログラム1番⇒ポンポンを持ってリズム体操しました


ポンポン持つ姿がとなんともかわいらしい



プログラム2番⇒みんなでかけっこ


ゴール目指してよーい‼ドン!!!



プログラム3番⇒コンビカーでレッツゴー


お子さんがコンビカーに乗って、お母さんが引きます


みなさん気合い入っていまして、とても早かったですね

プログラム4番⇒ことりさんレース



このことりさんを乗せて落とさないように、親子で力を合わせて、息を合わせて走ります

プログラム5番⇒玉入れ






後半コツをつかんできたようポンポン入りましたね

最後は、がんばったみんなにメダルのプレゼント



みんなよくがんばったね

お手前頂戴いたしました♪
- 2013/05/18 23:55
- グループホームあわら聖徳園
避難訓練(夜間想定)
- 2013/05/17 23:23
- グループホームあわら聖徳園
おに??
- 2013/05/17 17:28
- あわら敬愛こども園
散歩をしている途中、かわいい猫を発見したりす組の子どもたち
みんな、
「にゃんにゃ
」
「にゃんにゃーいたー
」
「おーい
」
と呼びかけている中・・・
「おに
」
と猫を見て不思議がっていたK君
猫の耳が鬼のつのに思えたのでしょうね

みんな、
「にゃんにゃ

「にゃんにゃーいたー

「おーい

と呼びかけている中・・・
「おに

と猫を見て不思議がっていたK君

猫の耳が鬼のつのに思えたのでしょうね

お花の植え替え
- 2013/05/15 23:53
- グループホームあわら聖徳園
こぐまくらぶ☆ 5月のお誕生会
- 2013/05/15 09:30
- あわら敬愛こども園
えち鉄
- 2013/05/14 20:55
- あわら敬愛こども園
こぐまくらぶ☆ プレゼント作り
- 2013/05/13 10:09
- あわら敬愛こども園
みなさん昨日は、【母の日
】でしたね。
こぐまくらぶのお友だちも大好きなママへのプレゼント

今回、はさみも取り入れ、子供たちとても真剣に作りあげていましたよ
素材は牛乳パックですがたくさん飾り付けをしたら、こんなにかわいい小物入れに大変身しました

子育て中のお母さん、お仕事と子育て両立されているお母さん、毎日お疲れ様です。
ホッと休まるひと時を大切にしていきたいですね
こちらの写真は、自由遊び中のなんとも微笑ましい光景です

1歳児さん2歳児さん3歳児さんみんなでお絵かきコーナーにいて、楽しげな会話が聞こえてくる中、
1歳児のHちゃんは、その様子をじーっと見つめていました
異年齢で過ごす中でいろんな刺激を受けていますね。

こぐまくらぶのお友だちも大好きなママへのプレゼント


今回、はさみも取り入れ、子供たちとても真剣に作りあげていましたよ

素材は牛乳パックですがたくさん飾り付けをしたら、こんなにかわいい小物入れに大変身しました



子育て中のお母さん、お仕事と子育て両立されているお母さん、毎日お疲れ様です。
ホッと休まるひと時を大切にしていきたいですね

こちらの写真は、自由遊び中のなんとも微笑ましい光景です



1歳児さん2歳児さん3歳児さんみんなでお絵かきコーナーにいて、楽しげな会話が聞こえてくる中、
1歳児のHちゃんは、その様子をじーっと見つめていました

異年齢で過ごす中でいろんな刺激を受けていますね。
お花まつり
- 2013/05/12 23:58
- グループホームあわら聖徳園
グループホームです
8日に保育所の方で、花まつりが行われていたので、利用者さん達にも参加していただきました
最初に、子供達がお釈迦様にお参りをしているところを見て頂き、続いて利用者さんたちの代表者2名にお参りしていただきました
その後は、子供達との触れ合いの時間。
歌の披露や子供達が書いた絵が載っているお花鉢などのプレゼントをもらいました
利用者さんたちは、可愛らしい子供たちと触れ合いを終始ニコニコ顔でとても喜ばれていました
その後は、他の利用者さんたちにもお参りをしていただきました
皆さん、お釈迦様の像に甘茶を掛けてしっかりとお参りをしてくださいました
花まつり後は、園の前で少し日向ぼっこをしてから園に戻り、「子供たち可愛かったね」と盛り上がっていると…
子供達がお礼を言いにグループホームに遊びに来てくれました
子供達が描いた絵とお礼の言葉をもらい皆さん大満足!
グループホームを代表して男性利用者さんが子供たちにお礼をして下さいました

8日に保育所の方で、花まつりが行われていたので、利用者さん達にも参加していただきました



最初に、子供達がお釈迦様にお参りをしているところを見て頂き、続いて利用者さんたちの代表者2名にお参りしていただきました



その後は、子供達との触れ合いの時間。
歌の披露や子供達が書いた絵が載っているお花鉢などのプレゼントをもらいました

利用者さんたちは、可愛らしい子供たちと触れ合いを終始ニコニコ顔でとても喜ばれていました



その後は、他の利用者さんたちにもお参りをしていただきました







皆さん、お釈迦様の像に甘茶を掛けてしっかりとお参りをしてくださいました


花まつり後は、園の前で少し日向ぼっこをしてから園に戻り、「子供たち可愛かったね」と盛り上がっていると…

子供達がお礼を言いにグループホームに遊びに来てくれました

子供達が描いた絵とお礼の言葉をもらい皆さん大満足!
グループホームを代表して男性利用者さんが子供たちにお礼をして下さいました

習字教室
- 2013/05/12 23:55
- グループホームあわら聖徳園
グループホームです
7日に習字教室がありました
今回は、5月にちなんで、『かしわもち』・『鯉のぼり』・『五月晴れ』の3つの中で好きな文字を書いて頂きました
『かしわもち』の文字を選ばれた利用者さん達 「文字のバランスが難しいわ」と苦労されながらも、無事書き上げました。
『五月晴れ』の文字を選ばれた利用者さんたち。「上手く書けない」「五月晴れは言いね」と言われながら皆さん達筆に書かれていました
『鯉のぼりを』選ばれた利用者さん「鯉のところが難しい」と満足の行く作品になるまで何度か挑戦されていました
出来上がった作品は、各自廊下に敷いた新聞の上で乾かして頂きました。
自然と皆さん集まって来られ、自分の作品や他利用さんの作品を観ながらワイワイとお話されていました
みなさんが書かれた作品は、フロアーの習字教室展示コーナーに飾らせて頂きました。是非利用者さんたちの素敵な作品を見に来てくださいね

7日に習字教室がありました

今回は、5月にちなんで、『かしわもち』・『鯉のぼり』・『五月晴れ』の3つの中で好きな文字を書いて頂きました



『かしわもち』の文字を選ばれた利用者さん達 「文字のバランスが難しいわ」と苦労されながらも、無事書き上げました。



『五月晴れ』の文字を選ばれた利用者さんたち。「上手く書けない」「五月晴れは言いね」と言われながら皆さん達筆に書かれていました



『鯉のぼりを』選ばれた利用者さん「鯉のところが難しい」と満足の行く作品になるまで何度か挑戦されていました


出来上がった作品は、各自廊下に敷いた新聞の上で乾かして頂きました。
自然と皆さん集まって来られ、自分の作品や他利用さんの作品を観ながらワイワイとお話されていました


みなさんが書かれた作品は、フロアーの習字教室展示コーナーに飾らせて頂きました。是非利用者さんたちの素敵な作品を見に来てくださいね

手作りパットパットゴルフ
- 2013/05/12 05:02
- あわら聖徳園